さくら小道

着物、神社、お寺、御朱印、季節の花、グルメなど写真を交えて綴っています。

半幅帯結び21

二筋太鼓 

f:id:sakura_nt:20180712110158j:plain

二筋太鼓は帯揚げと帯締めを使うので、前から見ると名古屋帯で結んでいるかのように見えます。

半幅帯の素材と柄を選べば、上品な印象の帯結びになります。

 

1.帯の半分のところにクリップをとめ、背中心より少し左に合わせます。 

f:id:sakura_nt:20180629182201j:plain

 

2.手先を二つ折りにし、背中心にくるところは三角に折ります。

f:id:sakura_nt:20180629182202j:plain

 

3.タレ側の帯を巻きます。 

f:id:sakura_nt:20180629171341j:plain

 

4.もう1回胴に巻きます。

f:id:sakura_nt:20180629171342j:plain

 

5.タレを斜めに折り、細くします。

f:id:sakura_nt:20180629171343j:plain

 

6.手を上にして結びます。

f:id:sakura_nt:20180629171344j:plain

(手とタレの長さがほぼ同じになります。)

 

7.手とタレを広げます。

(リバ ーシブルなので手を裏にしています。)

f:id:sakura_nt:20180712110147j:plain

 

8.手とタレの2枚を一緒に結び目の下からくぐらせます。

f:id:sakura_nt:20180712110156j:plain

f:id:sakura_nt:20180712110155j:plain

f:id:sakura_nt:20180712110157j:plain

 

9.上から少し下がったところに帯揚げを当て結びます。

f:id:sakura_nt:20180712110154j:plain

f:id:sakura_nt:20180712110153j:plain

f:id:sakura_nt:20180712110152j:plain

枕を使わず帯揚げだけで結んでいますが、お太鼓の山をふっくらさせたい場合は薄い枕を使ってもいいと思います。 

 

10.手先とタレ先をクリップでとめます。

(クリップでとめた方がお太鼓が作りやすくなります。)

f:id:sakura_nt:20180712110151j:plain

 

11.帯の下線の位置に帯締めを当て、お太鼓を作ります。

タレは通常のお太鼓より少し長めにします。

f:id:sakura_nt:20180712110150j:plain

f:id:sakura_nt:20180712110149j:plain

f:id:sakura_nt:20180712110148j:plain