さくら小道

着物、神社、お寺、御朱印、季節の花、グルメなど写真を交えて綴っています。

2018-01-01から1ヶ月間の記事一覧

子供・十三参りの帯結び2

鶴 柄止まりを左脇にして、胴に2回巻き、手を折り上げます。 手を折り上げる方法は振袖の帯結び1を参考にして下さい。 1.三重仮紐をつけます。 2.手先で鶴のくちばしを作ります。 三角に折ります。 3.一度広げて、折り目に向かって左右ともに折りま…

子供・十三参りの帯結び1

鶴 柄止まりを左脇にして、胴に2回巻き、手を折り上げます。 手を折り上げる方法は振袖の帯結び1を参考にして下さい。 1.三重仮紐をつけます。 2.手先で鶴のくちばしを作ります。 三角に折ります。 3.一度広げて、折り目に向かって左右ともに折りま…

二重太鼓4 柄合わせ(自装)

柄合わせ(自装)の方法です。 自装の柄合わせの場合、二重太鼓3 柄合わせ(他装)のように帯を巻いてから柄合わせしたお太鼓を作るのは難しいので、先に柄合わせしたお太鼓を作っておき、胴に帯を巻きます。 1.タレ先より27㎝~30㎝のところに帯揚げ…

二重太鼓3 柄合わせ(他装)

柄合わせ(他装)の方法です。 お太鼓を作るまでは二重太鼓1の1~6までと同じです。 1.タレ先より27㎝~30㎝のところに帯揚げをかけた枕の下をあてます。 2.タレを二重にして枕の上に被せます。 下のタレ先の柄と上の二重のタレの柄が同じ位置に…

とようけ茶屋

外観 リーズナブルな価格で豆腐、生湯葉、生麩などが味わえるお店で、平日でも行列ができます。 1階はお豆腐屋さんです。 北野天満宮の真向かいにあります。 生麩丼 880円 この価格でこのボリュームと味は大満足できます。 住所:〒602-8384 京都市上京区今…

帯締め1

本結び 1.帯締めは左右同じ長さにします。 上前側の帯締めを上にします。 2.上前側の帯締めを下から上に通します。 3.上前側の帯締めを右に向けます。 4.下の帯締めを持ち上げて、上か下へ通します。 1か所だけ裏が出ます。 帯締めの房は普段は右脇…

帯揚げ2

1.帯揚げは左右同じ長さにします。 脇から広げます。 2.半分に折ります。 3.三つ折りにします。 最初に下を3分の1折り、次に上を3分の1折ります。 反対側も同じように折ります。 4.上前側の帯揚げを上に重ねます。 5.上前側の帯揚げを下から上…

帯揚げ1

本結び 1.帯揚げは左右同じ長さにします。 脇から広げます。 2.半分に折ります。 3.三つ折りにします。 最初に下を3分の1折り、次に上を3分の1折ります。 反対側も同じように折ります。 4.上前側の帯揚げを上に重ねます。 5.上前側の帯揚げを…

二重太鼓2

クリップと仮紐を使わず二重太鼓を結ぶ方法です。 二重太鼓1 ではクリップ、仮紐を使って結んでいます。 「クリップあり・仮紐なし」、「クリップなし・仮紐あり」など組み合わせは自由です。 1.手先70㎝を背中心に合わせて、胴に2回巻きます。 (柄止…

二重太鼓1

クリップと仮紐を使って二重太鼓を結ぶ方法です。 1.手先70㎝を背中心に合わせて、胴に2回巻きます。 (柄止まりを背中心に合わせて、胴に2回巻いても大丈夫です。) 左側をクリップでとめます。 2.手をクリップでとめた場所に向けて斜めに下ろしま…

堀川戎神社

堀川戎神社(ほりかわえびすじんじゃ)について 堀川戎神社の写真 堀川戎神社の御朱印 堀川戎神社の所在地 堀川戎神社(ほりかわえびすじんじゃ)について 御祭神 蛭児(蛭子)大神(えびすのおおかみ) 少彦名命(すくなひこなのみこと) 天太玉命(あまの…

西尾八ッ橋の里

外観 京都市より『市民が選ぶ 京都の財産として残したい 京都を彩る建物や庭園』に指定されています。 綺麗な庭を眺めながらお食事ができます。 西尾八ッ橋の里膳 1,800円 季節の小皿6品、かやく御飯、白味噌汁、香の物 お正月に行ったので小鉢には黒豆や数…

男性の帯結び4

神田結び 1.手先30㎝を二つ折りし、背中心に合わせて、胴に2~3回巻きます。 2.タレが手と同じ長さになるように、内側に折りたたみます。 3.タレを斜めに折り、半分の細さにします。 4.手を上にして結びます。 5.タレを左斜め上に折ります。 …

平安神宮

平安神宮(へいあんじんぐう)について 平安神宮の写真 平安神宮の御朱印 平安神宮の御朱印帳 平安神宮の所在地 平安神宮(へいあんじんぐう)について 御祭神 桓武天皇(かんむてんのう) 孝明天皇(こうめいてんのう) 由緒 明治28年(1895年)、平安遷都1…

男性の帯結び3

浪人結び(片ばさみ) 1.手先25㎝を二つ折りし、背中心に合わせて、胴に2~3回巻きます。 2.タレが手と同じ長さになるように、内側に折りたたみます。 3.タレを上にして結びます。 4.タレを一番上の帯の上線から入れます。 手先とタレで「ハの字…

男性の帯結び2

貝の口 1.手先30㎝を二つ折りし、背中心に合わせて、胴に2~3回巻きます。 2.タレが手と同じ長さになるように、内側に折りたたみます。 3.タレを上にして結びます。 4.タレを左斜め上に折ります。 5.手先をタレの折り上げた間から通します。

男性の帯結び1

一文字 一文字は袴の下に結ぶことが多いです。 1.手先30㎝を二つ折りし、背中心に合わせて、胴に2~3回巻きます。 2.タレを斜めに折ります。 3.手を上にして結びます。 4.20㎝の羽根を作ります。 タレ先から手とタレで結んだところまで内側に…

お初天神

お初天神(おはつてんじん)について お初天神の写真 お初天神の御朱印 お初天神の所在地 お初天神(おはつてんじん)について 正式名称 露天神社(つゆのてんじんしゃ) 御祭神 少彦名大神(すくなひこなのおおかみ) 大己貴大神(おおなむちのおおかみ) …

北野天満宮

北野天満宮(きたのてんまんぐう)について 北野天満宮の写真 北野天満宮の御朱印 北野天満宮の所在地 北野天満宮(きたのてんまんぐう)について 御祭神 菅原道真公(すがわらみちざねこう) 中将殿(ちゅうじょうどの)(長男) 吉祥女(きっしょうじょ)…

振袖の帯揚げ7

いりく 1.帯揚げは左右同じ長さにします。 両方を三つ折りにします。 2.上前側の帯揚げを上に重ね、ねじります。 3.左右の余った帯揚げは帯の上線に挟み込みます。

振袖の帯揚げ6

いりく 1.帯揚げは左右同じ長さにします。 下前側の帯揚げを三つ折りにします。 2.余った帯揚げは左脇の帯の上線に挟み込みます。 3.上前側の帯揚げも同じように三つ折りにします。 4.中心で下前側の帯揚げと上前側の帯揚げが交差するように重ねます…