さくら小道

着物、神社、お寺、御朱印、季節の花、グルメなど写真を交えて綴っています。

服部天神宮

 

服部天神宮(はっとりてんじんぐう)について 

御祭神

少彦名命(すくなひこなのみこと)

菅原道真(すがわらのみちざね)公

 

由緒

その昔、朝鮮を経由して日本へ渡ってきた秦の人々は、機織(はたおり)の技術を伝え、秦氏(はたうじ)という姓氏を与えられ、機織部(はたおりべ)として各地に住み着きました。

秦氏は医薬の祖神・少彦名命を尊崇していましたので、この地に小祠を建てて少彦名命をお祀りしていました。

昌泰(しょうたい)4年(901年)、菅原道真公が太宰府へ向かう途中、この辺りで持病の脚気に悩まされ、足がむくんで一歩も歩くことができなくなりました。

村人のすすめで、医薬の祖神・少彦名命を祀る小祠に平癒を祈願したところ、不思議に痛みやむくみが治り、再び健康を取り戻して、無事太宰府へ辿り着けたと伝えられています。

菅原道真公没後、合祀することになり、服部天神宮として堂宇を建立しました。

菅原道真公の故事にちなみ「足の神様」として崇敬を集めるようになりました。

(『服部天神宮のパンフレット』より参照))  

 

服部天神宮の写真 

東の入り口

f:id:sakura_nt:20180516181748j:plain

f:id:sakura_nt:20180516181747j:plain

 

西の入り口

f:id:sakura_nt:20180516181758j:plain

 

拝殿

f:id:sakura_nt:20180516181754j:plain

 

大阪で足の神様と言えば服部天神宮が有名です。

サッカー守などもあり、多くのスポーツ選手が参拝に訪れます。

f:id:sakura_nt:20180516181745j:plain

 

f:id:sakura_nt:20180516181756j:plain

 

「足踏み石」祈願台座

履物を脱ぎ、本社に拝礼した後、台座に座り「足病平癒・健脚」などを祈願します。

f:id:sakura_nt:20180516181757j:plain

 

草履堂

足の病が平癒した後にお礼参りに来られ、奉納された草履をお祀りしているお堂です。

f:id:sakura_nt:20180516181753j:plain

f:id:sakura_nt:20180516181752j:plain

 

菅原道真公の銅像

f:id:sakura_nt:20180516181751j:plain

 

初酉稲荷社

 「衣」「食」「住」の守護神である宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)を祀り、古く徳川時代初期から天神宮境内に鎮まり、氏子崇敬者に崇敬されてきた古社です。

f:id:sakura_nt:20180516181746j:plain 

 

服部天神宮の御朱印 

f:id:sakura_nt:20180516181759j:plain

 

服部天神宮の所在地 

〒561-0851 大阪市豊中市服部元町1-2-17