さくら小道

着物、神社、お寺、御朱印、季節の花、グルメなど写真を交えて綴っています。

お太鼓10(六通柄の帯が短い場合の対処方法)

f:id:sakura_nt:20180411170737j:plain

 

帯が短くて胴に2回巻いてからお太鼓を作るのが難しい場合の対処方法です。

先にお太鼓を作る長さを確保しておき、それから胴に巻いています。

六通柄の帯の場合は胴に巻く回数は1回になります。

 

改良枕を使って短い帯でお太鼓を結ぶ方法もありますので、お太鼓12(改良枕) も参考にして下さい。

 

1.帯揚げをかけた枕をタレ先より約70㎝のところに枕の山がくるように当て、背中につけます。

(お太鼓は約70㎝あれば作ることができます。)

f:id:sakura_nt:20180411170721j:plain

f:id:sakura_nt:20180411170722j:plain

 

2.枕の下の帯を三角に折りたたみます。

f:id:sakura_nt:20180411170723j:plain

 

3.前に出したい部分を決めてクリップでとめます。

f:id:sakura_nt:20180411170724j:plain

 

4.余った帯は枕の下で折りたたみます。

f:id:sakura_nt:20180411170725j:plain

 

5.折りたたんだところを押さえるように帯を巻き、左側をクリップでとめます。

手先はひとまず前でとめておきます。

(胴に2回巻くと無地の部分が前にくるので、1回しか巻きません。)

f:id:sakura_nt:20180411170726j:plain

 

6.仮紐でお太鼓を作ります。

f:id:sakura_nt:20180411170727j:plain

 

7.前でとめていた手先を後ろに持ってきて、仮紐の通っているお太鼓の中に通します。

f:id:sakura_nt:20180411170728j:plain

f:id:sakura_nt:20180411170730j:plain

 

8.手先が長い場合は左側の手を内側に折ります。

f:id:sakura_nt:20180411170729j:plain

 

 

胴に1回しか巻いていないので、手先が長くて7、8の方法が難しい場合

手先をお太鼓の入口まで内側に折ります。

f:id:sakura_nt:20180411170731j:plain

 

手を仮紐の通っているお太鼓の中に通します。

f:id:sakura_nt:20180411170732j:plain

f:id:sakura_nt:20180411170733j:plain

 

手先が長い場合は右側の手を内側に折ります。

f:id:sakura_nt:20180411170734j:plain

 

 

9.帯締めでお太鼓を作り、仮紐とクリップをとります。

f:id:sakura_nt:20180411170735j:plain

f:id:sakura_nt:20180411170736j:plain