さくら小道

着物、神社、お寺、御朱印、季節の花、グルメなど写真を交えて綴っています。

梨木神社

 

梨木神社(なしのきじんじゃ)について  

御祭神

三條實萬(さんじょうさねつむ)公

三條實美(さんじょうさねとみ)公

 

由緒

明治18年(1885年)、三條實萬公を御祭神として旧梨木町の今の地に創建、別格官幣社に列せられました。

大正4年(1915年)、大正天皇即位式にあたり、實萬公の御子實美公が第二座御祭神として合祀されるに至りました。

「萩の宮」と称されるほど、京都の萩の名所として知られています。

 

梨木神社の写真 

f:id:sakura_nt:20180831161756j:plain

f:id:sakura_nt:20180831161751j:plain

 

拝殿

f:id:sakura_nt:20180831161750j:plain

 

本殿

f:id:sakura_nt:20180831161748j:plain

 

愛の木

御神木の桂の木です。

葉の形がハート型をしていることから、愛の木という名称で親しまれてきました。

木に触れながら祈ると、願いが叶うと言われています。

f:id:sakura_nt:20180831161752j:plain

 

染井(そめい)

京都の三名水の一つです。

染井は甘くまろやかな味で、この水を使った茶会が開かれています。

f:id:sakura_nt:20180831161753j:plain

f:id:sakura_nt:20180831161754j:plain

 

天壌無窮(てんじょうむきゅう)の石碑

實萬公が軸に書かれ、日夜皇室の弥栄をご祈念されていましたが、その軸が破損したために、石に刻まれたと伝えられています。

明治天皇はこのことをお聞きになり、石碑の拓本をとられ、2月11日の今の建国記念日に居間に掲げられ、国家の弥栄、国民の安泰をご祈念されたと言われています。

f:id:sakura_nt:20180831161749j:plain

 

湯川秀樹博士の歌碑

「千年の 昔の園も かくやありし 木の下かげに 乱れさく萩」

湯川秀樹博士は日本最初のノーベル賞受賞者理論物理学者です。

生涯の大半を京都で過ごし、梨木神社の「萩の会」の初代会長です。

f:id:sakura_nt:20180831161755j:plain

 

梨木神社の御朱印 

f:id:sakura_nt:20180831161757j:plain 

 

梨木神社の所在地 

〒602-0844 京都市上京区寺町通り広小路上ル染殿町 

 

(『梨木神社のパンフレット』、梨木神社内の説明文より参照)